人口800人の源流の村で味わう里山暮らし

村暮らしに溶け込む、築130年の一棟貸し宿。


ここにあるのは美味しい源流の水と透き通った空気

そして自然とともに暮らす村民たちのコミュニティ。


村の中心にある古民家を拠点に、

村暮らしへ溶け込むひとときを味わおう。


自然との触れ合い

つながりの味わい

余白との戯れ


いつもと異なる時間の過ごし方で

村ごこちのよい豊かさを感じよう。



まつや邸の使い方

「暮らすような旅」の拠点に

布団でぐっすり寝た朝。日差しと早朝から流れる村内放送で目覚め。朝食は土鍋ごはんで白米を炊いてみた。地元の商店で買った食材と、仲良くなったおばちゃんからもらったお裾分けを一緒に食べると相性抜群。そんな「暮らすような旅」が、できます。


「自分を研ぎ澄ます」拠点に

村にくると、余計な情報を削ぎ落とせる。閑静な村を歩いてみると、自分の足音が聞こえる。源流にいくと、透明な水に触れられる。ふと周りを見渡すと、旬を感じる。思考だけでなく、体と心を研ぎ澄ませる拠点として活用できます。

「学びと研修」の拠点に

非日常は、学びと研修の場になる。会議室ではなく、広大な自然を題材に。「密度の濃い話し合いを行う場としてもOK、人間関係を深める場としてもOK。組織研修、チームビルディングなどの研修施設としても活用ができます。プロジェクター・ホワイトボード等も完備しています。


ホストが要望に合わせてプランをサポート

源流遊び

子どもが遊べる川から大人もはしゃげる川まで、

地元民だけが知っているポイントへお連れします。

森林自然体験

90%以上が森林の村に溢れるフィールドを生かして

森と触れ合う体験や、ガイドウォークを行います。

村ごこち体験

ホストの日常に一緒に溶け込む体験をします。

地域の人々との交流を通じて村暮らしの心地よさを一緒に味わいます。

施設概要/料金プラン

 <施設概要>

寝室:3部屋

トイレ洋式1つ、独立シャワー1つ(お風呂ご希望の方は近くの温泉をご利用ください)


<備品>

○土鍋炊飯器 ○冷蔵庫 ○電子レンジ/オーブンレンジ ○給湯器 ○まな板 ○包丁 ○調味料(醤油・油・塩・アガベ)

○お皿 ○コップ ○箸 ○フライパン ○土鍋 ○ガスコンロ3口 ○コーヒー豆

○コーヒーミル ○コーヒーポット ○ケトル  ○バスタオル ○フェイスタオル

○ドライヤー ○シャンプー ○リンス ○石鹸 ○wi-fi 等

※長期滞在用に洗濯機・乾燥機の利用も相談可能です。

「まつや」の場所

長野県根羽村「まつや」

長野県下伊那郡根羽村坂町1992


【アクセス】

<バスの場合>

・名鉄BC~駒場(高速バス)※片道2時間、2000円 

・バスタ新宿~駒場(高速バス) ※片道4時間、4000円

 →宿泊者の方は駒場まで迎えに行きます


<名古屋から車の場合>

 東名・名古屋I.Cより、足助~R153~根羽

 (約1時間30分)


<東京から車の場合>

 中央道高速の飯田山本I.C~R153~根羽 (所要時間・約4時間)

予約/空き状況について